脱毛基本知識

【徹底比較】医療脱毛クリニックと脱毛サロンの違いを分かりやすく解説

医療クリニック 脱毛サロン 違い
息子くん
息子くん
クリニックとサロンってどう違うの?
ヒゲ男
ヒゲ男
簡単にいうとクリニックはお医者さん。サロンは業者さん。違いを細かく説明するね。

どうもヒゲ男です。

筆者プロフィール
  • 30代家庭持ちサラリーマン
  • カッコいいオヤジになるためヒゲ脱毛を実践中。
  • 体毛で悩む人のお役立ち情報をブログ&SNSで発信。

 

今回は医療脱毛クリニックと脱毛サロンの違いについて解説します。

 

本記事の内容

:ヒゲ脱毛を検討中の人向け

  1. クリニックとサロン8つの違い
  2. 医療レーザー脱毛とサロン光脱毛の5つの違い
  3. 脱毛場所を選ぶ注目ポイント
  4. オススメの医療クリニック

 

最近はメンズ脱毛ブームにより脱毛クリニックやサロンが沢山ありますよね。

よく聞く悩みが脱毛クリニックとサロンって何が違うの?

という点。

 

そこで今回は医療脱毛クリニックでヒゲ脱毛を実践中の筆者が、脱毛前に徹底調査したサロンとの違いを分かりやすく解説します。

 

僕は専門家ではありませんが、だからこそユーザーが知っておくべき情報を要約して伝えられます。

 

現在脱毛を検討している方はぜひ最後までご覧ください。

 

【注意】最近は有名人の脱毛サロンが流行ってるけど永久脱毛はできません。

まず最初に注意してほしいことが1つあります。

メンズ脱毛ブームにより数々の有名人が脱毛サロンをしていますが、

 

脱毛サロンでは永久脱毛ができません。

 

例として有名人が経営するサロンを紹介しておきます。

例①:ローランドビューティーラウンジ

 

例②:ヒカル ReJanne(リジャンヌ)

 

例③.手越祐也 TEGOSHIビューティーサロン

 

これらの脱毛サロンは経営者本人の知名度を上手く使った脱毛ビジネスです。

 

痛みがない、カッコいい男を増やす、などの謳い文句が沢山出てきますが、医療行為である永久脱毛は出来ないので認識しておきましょう。

 

ヒゲ男
ヒゲ男
有名人だから信頼できる、という訳ではありません。しっかりリサーチして納得がいく場所で脱毛しましょうね。

【結論】医療脱毛クリニックと脱毛サロンの比較表

では本題にいきます。

クリニックとサロンの違いを8つの項目で比較してみました。

▼クリニックとサロンの違い

項目 医療クリニック 脱毛サロン
医療機関 ×
永久脱毛 可能 不可
脱毛種類 レーザー脱毛
ニードル脱毛
医療IPL(光)脱毛
光脱毛
痛み 強い 弱い
麻酔 使える 使えない
脱毛期間 短い 長い
資格 必要 不要
トラブル
対応
医師診察
薬処方
店舗での
対応不可

 

最大の違いは永久脱毛は医療クリニックしか出来なこと。

 

脱毛サロンは一回の料金がクリニックより安いですが、永久脱毛は出来ません。

つまり長期的に通った結果、クリニックよりも高額になりしかも満足いく効果が得られない可能性があります。

 

また注意したいのが、脱毛サロンは資格不要なのでリスクを伴いますし、万が一の肌トラブルなどにも対応が出来ません。

 

結論として永久脱毛を目的として脱毛するなら医療クリニックを選びましょう。

 

医療クリニックの方が初期費用は高いですが、トータルで見ると安くなりますよ。

 

さらに医師の診断・薬の処方などのリスク対応も万全なので、失敗せず安全に脱毛したいならサロンは選ばない方が良いかなとおもいます。

 

ヒゲ男
ヒゲ男
ざっくりした言い方をするとサロンは美容室の延長で脱毛があるようなもの。医療行為は出来ないと理解しておきましょう。

 

ではざっくりとクリニックとサロンの違いを把握頂いたうえで、

医療レーザー脱毛とサロンの光脱毛は何が違うのかをもう少し細かく解説していきます。

 

脱毛を検討中の方は特に大事なポイントなのでここからの内容をしっかりとご確認ください。

医療レーザー脱毛とサロン光脱毛の5つの違い

医療レーザー脱毛とサロン光脱毛は以下5つの違いがあります。

項目 医療脱毛
クリニック
脱毛サロン
脱毛効果 高い 低い
回数と期間 5~8回
1~2年
12回~18回
2~3年
痛みの強さ 強い
(麻酔可)
弱い
必要資格 国家資格を持つ
医師・看護師
不要
エステ研修のみ
肌トラブル
対応
診察
薬処方可
保湿ケアのみ
医薬品不可

 

1つずつ見ていきましょう。

①:脱毛効果の違い

▼脱毛効果の違い

項目 医療レーザー
脱毛
サロン
光脱毛
波長 800~1000mm 500~1200mm
範囲 狭域 広域
効果 集中的に深く作用し
毛乳頭を破壊
マイルドに優しく作用し
毛乳頭の働きを弱める

 

まず医療レーザー脱毛は毛乳頭という毛を生やす組織を破壊して永久脱毛します。

▼医療レーザー脱毛の効果

引用:広尾プライム皮膚科

この毛乳頭を破壊する行為が厚生労働省により医師法が適用されている範囲なので医療クリニックでしか永久脱毛はできません。

【脱毛行為等に対する医師法の適用】

用いる機器が医療用であるか否かを問わず、レーザー光線又はその他の強力なエネルギーを有する光線を毛根部分に照射し、毛乳頭、皮脂腺開口部等を破壊する行為。(医政医発第105号)

引用元:厚生労働省

 

ヒゲ男
ヒゲ男
逆にサロンで永久脱毛が出来る機械で施術するのは違法行為です。

 

そのためエステサロンの光脱毛では毛乳頭の働きを弱める程度の効果しかありません。

▼エステサロン脱毛の効果

引用:広尾プライム皮膚科

 

弱い効果でも何度も繰り返すことで一時的に毛が減った様に感じますが、毛乳頭は生きているので、月日が経てばまた毛が生えてきます。

 

従ってサロンでムダ毛がない状態をキープするには半永久的にサロンに通い続ける必要があるので、結果的に高額なお金を支払っても満足いく効果が得られない、といった事態になります。

 

ヒゲ男
ヒゲ男
脱毛サロンを全否定するつもりはありません。ただ永久脱毛を目的にサロンに通うのはナンセンスなので理解しておきましょう。

②:回数と期間の違い

▼回数と期間の違い

項目 医療レーザー
脱毛
サロン
光脱毛
回数 5~8回 12~18回
期間 1~2年 2~3年

また医療レーザー脱毛は1回あたりの効果が高いので回数は少なく、短期間に脱毛を完了できます。

一方でサロン光脱毛は効果が弱いために12~18回以上かつ長期間通い続けることに…。

さらに永久脱毛効果は得られません。

③:痛みの強さの違い

▼痛みの強さの違い

項目 医療レーザー
脱毛
サロン
光脱毛
痛みの強さ 強い 弱い
備考 麻酔クリーム
笑気麻酔
強力な冷却システム完備

痛みについてはサロン光脱毛の方が弱いです。

やはり出力小さい分、痛みは弱いわけですね。

ただ、しっかりと脱毛効果を実感したいなら医療レーザー脱毛が必須。

痛みが怖い人は麻酔クリームや笑気麻酔、さらに強力な冷却システムで痛みを軽減する機種があったりと痛みに弱い人でも安心して脱毛できるようになっています。

関連:【体験談】初回ヒゲ脱毛は麻酔なし!どのくらい痛い?具体例と比較解説

【体験談】初回ヒゲ脱毛は麻酔なし!どのくらい痛い?具体例と比較解説 どうもヒゲ男です。Follow @firefxman 2021年2月13日、ついにヒゲ脱毛...

 

④:必要資格の違い

▼痛みの強さの違い

項目 医療レーザー
脱毛
サロン
光脱毛
資格の有無 国家資格を持つ
医師・看護師のみ
資格不要
サロンの研修のみ

 

医療レーザー脱毛器は医療機器なので国家資格が必要で、安心して施術を任すことができます。

サロンの脱毛器は資格不要なので、研修さえ受ければ誰でも使えるので、少し不安感が残りますね。

 

⑤:肌トラブル対応の違い

▼肌トラブル対応の違い

項目 医療レーザー
脱毛
サロン
光脱毛
肌トラブル
対応
医師の診察
薬の処方
サロン保湿液など
皮膚科は自分で判断して受診。

 

脱毛は身体の組織にダメージを与える行為なので、どうしても肌トラブルが付き物です。

そんな時、医療クリニックなら医師の診察や薬の処方により安全に無償で対応してくれます。

しかしサロンでは、トラブルがあっても医療行為が出来ないので、気になったら自分で実費を払って皮膚科を受診することに…。

 

やはり高額を支払うわけですから万が一のリスク対応もしっかりした医療クリニックを選ぶのが個人的にはオススメかなと思います。

医療クリニックと脱毛サロンどちらを選ぶべきか?注目ポイントまとめ

では最後にここまでの内容をもとにクリニックとサロンを選ぶときに注目すべきポイントを紹介します。

▼注目ポイント

  1. 永久脱毛が出来るのは医療クリニック
  2. 医療クリニックは初期費用は高いが、短期間・少回数で脱毛できるのでトータルコストは安くなる。
  3. 医療クリニックはトラブル・リスクにも対応できる。
  4. 痛みが怖くても麻酔処置が可能。

結論からいうと、永久脱毛したい人は迷わず医療クリニックを選びましょう。

トータルコストを安く抑えたい人も、医療クリニックの方が少ない回数で短期間で終わり、結果的に安く済むので医療クリニックがオススメです。

また万が一のトラブル対応を考慮する人も医療クリニックです。

痛みに関してはサロンの方が弱いですが、そもそも脱毛効果が低いですし、医療クリニックなら麻酔で痛みを軽減することもできますよ。

 

総括すると脱毛サロンを選ぶ理由はありません。

迷わず医療脱毛クリニックを選びましょう。

ヒゲ男
ヒゲ男
サロンの誇大広告に惑わされず、しっかりと脱毛効果が得られる医療クリニックを選んでくださいね。

 

オススメの医療脱毛クリニック

では最後にオススメの医療クリニックを紹介しておわります。

クリニックによって料金や使用する脱毛器が違うので、後悔しないようにしっかりサービス内容を理解して選びましょう。

▼オススメの医療クリニック3選

  1. ゴリラクリニック
  2. メンズリゼ
  3. 湘南美容外科

 

オススメ①:ゴリラクリニック

 

まずはメンズヒゲ脱毛の代表ともいえるゴリラクリニック。

▼ゴリラクリニックの詳細情報

コース料金 ヒゲ脱毛完了コース
208,604円/5回
(以降100円/回・6回目~3年間)
機種
  • メディオスターNeXT PRO
  • ライトシェア・デュエット
  • ライトシェアXC
  • ジェントルヤグ
  • ジェントルレーズPRO
麻酔 笑気ガス:3,300円/30分
麻酔クリーム:3,300円/10g
剃毛料 無料
キャンセル料 無料

  • 前日20:00以降キャンセル:コース1回消化
  • 15分遅刻:コース1回消化
予約のとりやすさ ×
アフターケア
処方
無料

 

3つの特徴・評価ポイント
  1. 5回目以降が1回100円で完全にツルツルにしたい人は最高。
  2. 脱毛器の機種が豊富かつ選択可能!満足いく脱毛ができる。
  3. コース料金以外は基本無料!

 

最大の特徴はヒゲ脱毛完了コースのシステムです。

なんと5回目以降は100円/回で納得いくまで脱毛が可能。

 

機種も5種類と豊富で、ホリエモンやアンタッチャブルの柴田など著名人も多く利用してる最強のヒゲ脱毛クリニックですね。

 

金額を気にせず納得いくまで脱毛したいという人はゴリラクリニックを選べばまず失敗はありません。

 

関連:【評判・口コミ】ゴリラクリニックのヒゲ脱毛についてデメリットを解説

ゴリラクリニック デメリット
【評判・口コミ】ゴリラクリニックのヒゲ脱毛についてデメリットを解説ゴリラクリニックのヒゲ脱毛について他では書かれていないデメリットを中心に解説しました。脱毛検討中の方はぜひご覧ください。...

 

東京イセアクリニック  公式サイトはコチラ

※ヒゲの悩みから解放されよう!

 

オススメ②:メンズリゼ

つづいてメンズリゼ。

▼メンズリゼのヒゲ脱毛詳細情報

コース料金 ヒゲ全体脱毛セット
100,980円/5回
コース終了後、16,940円/回
機種 3種類:指定不可

  • 熱破壊式ダイオードレーザー
  • メディオスターNextPRO
  • 熱破壊式ヤグレーザー
麻酔 笑気ガス:3,300円/30分
麻酔クリーム:3,300円/回
剃毛料 無料
キャンセル料 無料
(当日キャンセルも無料)
予約の
とりやすさ
アフターケア
処方
無料

 

特徴・ポイント
  1. コース完了後に1回分が半額になる=効果を確認しつつ回数調整してコストを抑えれる。
  2. キャンセルが完全無料!忙しいサラリーマン向!
  3. 予約を取りやすいシステム

 

最大の特徴はコース完了後に1回分が半額になる料金システムです。

このメリットは効果をみつつ回数や照射箇所を調整することで自分に合ったコスト調整ができること。

 

さきほどのゴリラクリニックの場合、初回から約20万円ほど払ってコース開始ですが、試算すると10回以下で脱毛が完了した場合はメンズリゼや湘南美容外科の方が安くなります。

▼ヒゲ全体のセット料金比較

クリニック 6回 10回 20回
湘南
美容外科
89,980円 179,960円 319,560円
ゴリラ
クリニック
東京イセアクリニック
208,604円 209,004円 210,004円
メンズリゼ
東京アールズクリニック
129,712円 185,680円 306,020円

 

自分で効果をみつつ回数を調整したい人はメンズリゼがオススメですね。

 

関連:【評判・口コミ】メンズリゼのヒゲ脱毛デメリットを解説

メンズリゼ ヒゲ脱毛 デメリット
【評判・口コミ】メンズリゼのヒゲ脱毛デメリットを解説メンズリゼのヒゲ脱毛についてデメリットを中心に解説しました。現在脱毛を検討中の方はぜひご覧ください。...

 

ヒゲ脱毛月々3,000円 【公式】
メンズリゼはコチラ

※少ない回数で効果的に脱毛するならメンズリゼ!

 

おすすめ③:湘南美容外科クリニック

最後は湘南美容外科です。

▼湘南美容外科のヒゲ脱毛詳細情報

コース料金 ヒゲ脱毛全部位
89,980円/6回
機種
  • ジェントルレーズ
    (アレキサンドライトレーザー)
  • メディオスター
    (ダイオードレーザー)
  • ウルトラ美肌レーザー(IPL)
麻酔 笑気ガス:2,200円/部位
麻酔クリーム:2,000円/本
剃毛料 無料
キャンセル料
  • 予約日の2日前23:00まで:無料
  • それ以降、3,000円
予約のとりやすさ
アフターケア
処方
無料

 

3つの特徴・評価ポイント
  1. コース料金と麻酔代が安くコスパが良い。
  2. 全国展開されておりどこでも施術が受けられる。
  3. お得な割引が多く安く施術が受けやすい。

 

湘南美容外科は有名3社の中で最もコース料金、麻酔代が安くコスパに優れています。

また全国で80院以上も展開されており、地方住まいの方、転勤や出張が多い人でも安心して契約できる点が大きな魅力ですね。

 

さらに1万円以上の割引クーポンなどが定期的に配布されるなど、とにかく安くヒゲ脱毛したい人は湘南美容外科がオススメです。

 

関連:【評判・口コミ】ヒゲ脱毛は湘南美容外科が最安値。やめた理由とデメリット

湘南美容外科 ヒゲ脱毛 デメリット
【評判・口コミ】ヒゲ脱毛は湘南美容外科が最安値。やめた理由とデメリット湘南美容外科はヒゲ脱毛コストの安さで選ぶ人が多いですが、見落としがちなデメリットについて脱毛経験者目線で解説します。...

 

 

 

なお、ヒゲ脱毛の医療クリニックの選び方ついては、以下の記事で詳しく解説してるのでぜひご覧ください。

 

関連:医療脱毛クリニックの選び方とオススメ3選

ヒゲ脱毛 湘南美容外科 選んだ理由
【ヒゲ脱毛ブログ】湘南美容外科を選んだ理由。ゴリラクリニック・メンズリゼ比較神戸住30代男がヒゲ脱毛で湘南美容外科を選んだ理由について、判断基準と共にゴリラクリニック、メンズリゼと比較して紹介します。どこで脱毛するか悩んでいる人の参考になると嬉しいです。...

 

まとめ~永久脱毛なら医療クリニック一択です~

医療クリニック 脱毛サロン 違い

今回は脱毛サロンと医療脱毛クリニックの違いについて解説しました。

ポイントだけおさらいしておきましょう。

▼注目ポイント

  1. 永久脱毛が出来るのは医療クリニック
  2. 医療クリニックは初期費用は高いが、短期間・少回数で脱毛できるのでトータルコストは安くなる。
  3. 医療クリニックはトラブル・リスクにも対応できる。
  4. 痛みが怖くても麻酔処置が可能。

 

記事の中で何度もいってますが永久脱毛なら医療クリニック一択です。

後悔しない様にしっかり調べて判断してくださいね。

 

なお、脱毛前に知っておくべき全知識については以下の記事で纏めていますので、ぜひチェックしてみてください。

 

関連:ヒゲ脱毛前に知っておくべき全知識まとめ(後報)

 

Twitterで脱毛速報してます。

良ければフォローしてもらえると嬉しいです。

 

以上

ヒゲ脱毛クリニックの選び方
医療クリニックおすすめ3選!
ヒゲ脱毛クリニックの選び方
医療クリニックおすすめ3選!